
LIVE:
"SHUYA OKINO Feat. Navasha Daya & Diviniti"(Live P.A.)
member:
Shuya Okino (Kyoto Jazz Massive) [DJ/MC]
Navasha Daya (Fertile Ground) [Vocal]
Diviniti [Vocal]
Shota Hishiyama [Keyboards]
Takahiro "matzz" Matsuoka (quasimode) [Percussions]
"PAUL RANDOLPH"(Live P.A.)
Member :
Paul Randolph [Vocal]
Nut's (diyTokion) [Keyboards]
ACT
YOSHIHIRO OKINO (KYOTO JAZZ MASSIVE) / BRISA
TWO SEVEN CLASH / ASAURA / MASATOSHI NAKAGAWA / KOICHIRO MURAKAWA
VJ
GORAKU
いつもお世話になってるNAO師匠の大推薦のイベントに遊びに行くことにしましたー。
豪華なキャストで、今から楽しみです。
みなさん、一緒に行って遊びましょうねー。
2011年12月17日 (土) 22:00〜
Door:3,000yen/1Drink 前売り:2,000yen(別途1Drink代)(前売り優先入場)
Tokyo Crossover/Jazz Festival 2011 West Edition
OSAKA CROSSOVER NIGHT
CD "Tokyo Crossover Night" Release Party
世界基準にこだわる国内唯一の
クラブ・ジャズ&クロスオーバー・ミュージックの祭典
"Tokyo Crossover/Jazz Festival"が大阪でも開催決定!
---------------------------------------------------------------------
【オフィシャルHP先行受付実施!!】
11/2(水)10:00〜11/9(水)22:00
受付URL⇒【
http://cncn.jp/jazzfes/ 】
※会員登録不要
-------------------------------------------------------------------
【一般プレイガイド 11/12(土)発売決定!】
ローソンチケット →0570-084-005 (L-CODE:59130)
イープラスチケット →
http://eplus.jp/チケットぴあ → 0570-02-9999 (P-CODE : 155-276)
CNプレイガイド→ 0570-08-9999 (SEVEN-CODE : 013-858)
iFLYER
http://iflyer.tv/event/94524/http://www.tokyocrossoverjazzfestival.jp/http://twitter.com/TCJF2011_OSAKATOTAL INFO >>>>>
Live&Bar 11 [ONZIEME/オンジェム]
06-6243-0089
http://www.onzi-eme.com/ Paul Randolph 沖野修也 Navasha Daya Diviniti
■Paul Randolph [Detroit]
デトロイトの音楽シーンにおける最重要ボーカリスト。大御所DJ、Carl CraigのInnerzone Orchestraへの抜擢や、鬼才、Mad Mike率いるUNDERGROUND RESISTANCEによるRemix、また、JAZZANOVAへの参加でアンダーグランド・シーンで絶大な人気を誇る。
今回はREBEL7のメンバーを中心とした日本人バンドを起用し、日本で初めてとなるソロ名義ライブを披露。彼が客演した数々の名曲がTCJFで繰り広げられる。
www.myspace.com/prandolph
■沖野修也 [Kyoto Jazz Massive]
Club Jazz/Crossover
DJ/クリエイティヴ・ディレクター。Tokyo Crossover/Jazz Festival発起人。開店以来19年で70万人の動員を誇る渋谷のクラブ、The Roomのプロデューサーでもある。これまで世界30ヶ国120都市に招聘されただけでなく、CNNやBILLBOARD等でも取り上げられた本当の意味 で世界標準をクリアできる数少ない日本人音楽家の一人。最新アルバム『DESTINY』がiTunesダンス・チャートで1位、総合チャートでも3位を獲 得し話題沸騰中。
www.myspace.com/shuyaokino
■Navasha Daya [USA]
バルティモア在住のアフロ/ソウル・バンド、Fertile Groundの紅一点。沖野修也の「Thank You」にフィーチャーされ、日本でも不動の人気を獲得する。数多くのDJに支持され、クロスオーバー/クラブ・ジャズ・シーンの最高峰シンガーとの呼び 声も高い。
navashadaya.com
■Diviniti [USA]
デトロイト在住。天使の歌声を持つヴォーカリスト。沖野修也の名曲、「Shine」を唄う彼女がTCJFに3度目の登 場!アルバム『Destiny』に収録された「Take A Look At Yourself」や「Sun Will Rise」といった重要曲にも起用されている。
www.justdiviniti.com
■ 沖野修也 (Kyoto Jazz Massive)
DJ/クリエイティヴ・ディレクター。Tokyo Crossover/Jazz Festival発起人。開店以来19年で70万人の動員を誇る渋谷のクラブ、The Roomのプロデューサーでもある。これまで世界30ヶ国120都市に招聘されただけでなく、CNNやBILLBOARD等でも取り上げられた本当の意味で世界標準をクリアできる数少ない日本人音楽家の一人。最新アルバム『DESTINY』がiTunesダンス・チャートで1位、総合チャートでも3位を獲得し話題沸騰中。
■ Navasha Daya [USA / Baltimore]
バルティモア在住のアフロ/ソウル/スピリチュアル・ジャズバンド、Fertile Groundの紅一点ヴォーカリスト。沖野修也の代表作「Thank You」そして、ニューアルバムでも「Still In Love」等にフィーチャーされ、日本でも不動の人気を獲得する。また数多くのDJに支持され、クロスオーバー/クラブ・ジャズ・シーンの最高峰シンガーとの呼び声も高い。
■ Diviniti [USA / Detroit]
デトロイト在住。Pirahnaheadの関連でも数多くの作品のフィーチャーされてきた天使の歌声を持つヴォーカリスト。沖野修也の名曲、「Shine」を唄う彼女がTCJFに3度目の登場!アルバム『Destiny』に収録された「Take A Look At Yourself」や「Sun Will Rise」といった重要曲にも起用されている。
■ Paul Randolph [USA / Detroit]
デトロイトの音楽シーンにおける最重要ボーカリスト。ソロ名義の作品はもちろん、Carl CraigのInnerzone Orchestraへの抜擢や、鬼才、Mad Mike率いるUnderground ResistanceによるRemix、また、JazzanovaやIsoul8への参加でもアンダーグランド・シーンで絶大な人気を誇る。Jazzanovaのライブ・バンドでもメインヴォーカルを務め世界中を飛び回って入る。今回はスペシャルLive P.A.にて登場し、彼が客演した数々の名曲がTCJF大阪でも繰り広げられる。
■ 松岡“matzz”高廣 (quasimode)
日本を代表するジャズ・バンドquasimodeのパーカッショニストとしての活動を軸に、多くのアーティストの作品へゲストとして参加。さらにはDJでもありながら、アパレル・ブランドmontyaccの代表といった多様な顔も持ち、勢力的にその活躍の場を広げている。
■沖野好洋 (Kyoto Jazz Massive / Especial Records)
Kyoto Jazz MassiveのDJ/トラックメーカー。Especial Recordsレーベル主宰。
2002年にリリースされたファースト・アルバム『Spirit Of The Sun』以降、数多くのリミックス/プロデュース・ワーク/コンピレーションの選曲等を手掛けて来た日本のジャズ/クロスオーヴァー・シーンの重要人物。
又、”Especial Records Session” @The Room (東京) , “Cool To Kool” @Club Metro (京都), “Kyoto Jazz Meeting” @Collage (京都), “Freedom Time” @Noon (大阪)でのレギュラーナイトをはじめとしたパーティーを主催、そして国内外での多くのDJ活動でも高い評価を得ている。
現在は、Bembe Segue, Vanessa Freeman等の参加も予定されているKyoto Jazz Massiveの2nd Albumを制作中。2012年にはEspecial Recordsの最新ショーケースCDのリリースも予定されている。
■BRISA
DJ/Producer。これまで、King Street(USA)、IRMA(Italy)、SONAR KOLLEKTIV(Germany)、Poussez!Music(France)など各国からリリース。また、これらのトラックは世界中のDJのプレイリストにラインナップされた。リミキサーとしても、Blazeをはじめ国内外の作品を手がける。
フルアルバム"Elevation Perception"では、Monday満ちる、Paul Randolph、Nadirah Shakoor、Angela Johnson、平戸裕介(quasimode)他豪華ゲストを迎え、Geneon Entertainmentよりメジャーデビュー。House/Jazz/Tech/Soulまで、あらゆるダンスミュージックを、世界基準クオリティーの独自スタイルに昇華させ創り上げた重要アーティスト。